コイケヤのカラムーチョは激辛ブームの火付け役なの?
コイケヤのポテトチップス、カラムーチョ(ホットチリ味)を買ってみました。「ポテトが辛くてなぜおいしい!」のアレです。
私が買ったカラムーチョの袋に"辛いスナック売り上げNo.1"って書いてあったんですよ。
へー。カラムーチョが一番売れてる辛いスナックなんですね。
まぁこの分野はライバル少ないだろうし……。辛い商品の種類があまい多くないところを見ると、辛いスナックってあまり売れないんでしょうね。
私が買ったカラムーチョの袋にはカラムーチョの歴史が書かれてありましたよ。
"発売当時は、辛い味のポテトチップスは他になく、全く売れない日が続きました。ところがとあるお店で販売したところ、爆発的に売れ始め、"
とあるお店ってなんなんでしょうか。なんの説明も無いし、謎すぎます。
そのお店には"爆発的に売れ始める"どんな秘密があったんでしょうか。
全く売れなかった商品が爆発初的に売れ出す店……。店内で洗脳ソングでも流しているんでしょうか。
"口コミを中心に全国に広がり、『激辛ブームの火付け役』とまで言われるようになりました。"
激辛ブームの火付け役?
私のイメージではそれは東ハトの暴君ハバネロ
というかそもそも激辛ブームなんてものがあったのですか。
今は暴君ハバネロも魔王ジョロキアも店でみかけないんですよ。
カラムーチョはロングセラー商品になっているということは、カラムーチョの方が成功したって事なのかな。
私が買ったカラムーチョは、おいしいけどそんなに辛くないです。ちょっと辛いくらい。少なくとも激辛ではないです。
暴君ハバネロもかなり昔ですが食べました。普通の辛味耐性の人にとっては激辛と言えるんじゃないかな。
激辛スナックって、煽ったような挑戦的な宣伝されると好奇心を刺激されて一度食べてみたくなるんですよね。
でもそういう好奇心で手を出した人って、継続的には買い続けませんよね。
だから短期間のブーム的な人気は出てもロングセラーにはなりにくいのかもしれません。